

FPS初心者の盲点となりやすいのがこのモニター問題。
ヘッドセットはゲーム向けが良いというのは、すぐにわかるのですがモニターにもこだわる必要があることを知っていましたか?
今回は、ゲーミングモニターにするべき理由とおすすめのゲーミングモニターをまとめました。
目次
なぜゲーミングモニターが必要なのか?

まず、なぜゲーミングモニターが必要なのかを説明していきます。
ゲーミングモニターと通常の液晶テレビとの違いは主に3つです。
・リフレッシュレートが高い
・応答速度が速い
・入力遅延が少ない
特に最後の入力遅延が少ないというのがかなり重要です。
それでは一つずつ解説していきます。
まず、リフレッシュレートとは、画面が1秒間に更新される回数のことを言います。
わかりやすく言うと、パラパラ漫画を何枚で作っているかということです。
パラパラ漫画の枚数が少ないとカクカクしたように見え、多いとなめらかに見えますよね。
つまり、リフレッシュレートが高いと映像がよりヌルヌルして見えるということです。
細かいエイム力を問われるFPSにおいて、敵の位置がより正確に表示されるということはもろにゲームパフォーマンスに影響します。

次に、応答速度が速いとどうなるのでしょうか。
応答速度とは、PCやゲーム機から送られてくる映像を画面に表示する速さのことを言います。
応答速度が遅いとこちらも画面が激しく動いた時に、残像が残り見えづらくなります。
何度も言いますが、敵の位置を正確に表示することはパフォーマンスに影響するのでしっかり対策する必要があります。

最後に、入力遅延が少ないです。
入力遅延とは、マウスやキーボード、コントローラで操作した時に画面に反映されるまでの長さをいいます。
もし、入力遅延が多いとかなり問題です。
コントローラを動かしてから微妙にラグがあると正確にエイムできなくなるからです。
画面と指が完全に連動していない状態です。
ゼロコンマ世界のFPSでは画面の遅延は致命的です。
これが、ゲーミングモニターに変える最大のメリットです。
ゲーミングモニターの選び方

ゲーミングモニターを選ぶ際に、見ておきたいポイントが以下の3つです。
・リフレッシュレート
・反応速度
・サイズ
入力遅延はどのゲーミングモニターでも少ないので購入の際は気にしなくて大丈夫です。
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
リフレッシュレートは先ほど説明した通り、画面をヌルヌル動かすために重要な指標になります。
主にリフレッシュレートは以下の3つから選びます。
・60Hz
・144Hz
・240Hz
中でも最もおすすめが144Hzです。
ただし、性能的にSwitchとPS4は60Hzまでしかでないので、144Hz出るモニターを使用しても60Hzまでしか表示されません。
しかし、PS4の次世代機PS5は144Hzに対応しているようなので、PS5を買う予定の方は144Hzの方がいいでしょう。
次に、反応速度ですが、こちらは本体からの信号を画面に表示する速さでしたね。
こちらは主に、5msか1msのどちらかです。
もちろん、1msの方がおすすめです。
1msより速いものもありますが、体感できるレベルではないのでこれ以上速くても意味はないかもしれません。
最後に、サイズです。
こちらは大きすぎても小さすぎてもいけません。
一般的にFPSなどのゲームをやる際の最も適したサイズは24インチとされています。
しかし、私は21.5インチが個人的に合っていたので好んでそちらを選んでいます。
どちらでもいいと思いますが、24インチにしておけば間違いはありません。
PS4・Switch向けおすすめのゲーミングモニター

Acer SigmaLine
まずは、有名ブランドAcerのSigmaLineです。
何といっても、価格がとても手頃で初めてゲーミングモニターを買うならこれでしょう。
こんなに安いのに、フレッシュレートは75Hz、反応速度は1ms、サイズは21.5と据え置き機でプレイするなら十分なスペックがあります。
正直、ゲーミングモニターにすれば、入力遅延という致命的な問題が解決されるのでエントリーモデルとしてはこれくらいで十分です。
初めてゲーミングモニターを買う方は、こちらを検討してください。
I・O DATA ギガクリライト
続いては、大手機器メーカーI/Oデータのギガクリライトです。
こちらもリーズナブルな価格で、60Hz、0.8ms、20.7インチと文句なしのスペックです。
I・OデータがPS4やSwitch用に開発したゲーミングモニターのため、据え置き機と非常に相性がいいです。
エンハンスカラー機能により、メリハリのある鮮やかなゲーム体験ができます。
映像美にもこだわりたい人はこちらを検討しましょう。
PC向けおすすめゲーミングモニター

ASUS VG258QR
一つ目は、大人気メーカーASUSのVG258QRです。
こちらは価格と性能のバランスが素晴らしい、コスパ最強モニターになっています。
まず、フレッシュレートが165Hzで文句なし。
そして、反応速度も0.5msで文句なし。
サイズは24.5インチで完全に文句の付けようのないスペックです。
そして、価格はAmazonで約25,000円で買えます。
PCでできる最高のゲーム体験を実現してくれるおすすめのゲーミングモニターです。
ぜひ、こちらの購入を検討してみてください。
BenQ XL2411P
最後は、誰もが知るゲーミングモニターと言えばのBenQのXL2411Pです。
ゲーミングモニターと言えば、これってくらいのTHE・ゲーミングモニターです。
プロからアマまで幅広く愛されているゲーミングモニターでこれにしておけば間違いありません。
さらに、予算に余裕があるのであれば、コアゲーマー向けのさらにハイスペックゲーミングモニターもあります↓。
これはすべてを兼ね備えたゲーミングモニターでお値段に納得のゲーム体験ができます。
ゲーム体験を最高水準まで高めたいのであれば、こちら↓も検討してみてください。