

Apexなどをやっている全FPSプレイヤーが持っておかなければならないのがヘッドセット。
重要な情報の9割を音から拾うと言っても過言ではないくらい音というのは大切なのです。
しかし、どれを買っていいかわからないという人は多いです。
なので今回は、おすすめのヘッドセットをまとめました。
目次
エントリークラス

Arkartech G2000
こちらはコスパ最強で今までヘッドセット買ったことない人におすすめの超エントリーモデルです。
価格が価格なので他のゲーミングヘッドセットから乗り換えで買うと物足りなさを感じるかもしれません。
しかし、もし今あなたが1,000円ほどのイヤホンマイクでプレイしているのであれば、音の違いに感動すること間違いありません。
初めて、ヘッドセットを購入するという方はこちらを検討しましょう。
Logicool G331
こちらは着け心地の良い上質な合成皮革をイヤーパッドに使用していて、本体も軽いので長時間使用していても疲れない。
ゲームをやると2時間ぶっ通しでプレイなんてことざらにあります。
なので、着け心地は非常に重要なのです。
そして、私が地味に嬉しかったのがマイクを上げるだけでミュートになるという機能です。
ゲーム中にいきなり親や兄弟が部屋に入ってきて、仲間にいじられるなんてこと全員が経験していることだと思いますが、この機能のおかげでそのストレスがなくなりました。
親フラにストレスを感じている方はぜひ検討してみてください。
ミドルクラス

Kingston HyperX Cloud Ⅱ
こちらは、ゲーミングヘッドセットで人気を博しているHyperXシリーズです。
エントリークラスには決して再現できない音の立体感には感動を覚えること間違いなし。
個人的に最も優れている点は、疲れないイヤーパッドと耐久性だと思っています。
正直この価格帯であれば、どれも優れた音を出します。
しかし、少し重かったり、イヤーパッドが蒸れたりと着け心地の面でストレスになることが多いです。
しかし、このヘッドセットはそんな問題がありません。
そして、イヤーパッドは使っていくと劣化していってしまうのですが、交換予備が付いてくるのでより長期にわたって愛用できる点が大変好評です。
エントリーくらいに物足りないって方はぜひ検討してみてください。
Razer Kraken
こちらも大人気ヘッドセットです。
いや、大人気すぎてみんな一度はこれ使ったことあるんじゃないかなと思うほど人気です。
THE・ゲーミングヘッドセットです。
音はFPS向けにチューニングされており、足音が聞きやすくなっています。
そして、マイク音質も良いのがこの商品の人気のひとつでしょう。
マイクの雑音は自分はわかりませんが、仲間に文句言われますからね。
そして、やっぱり外せないのが着け心地。
イヤークッションの中に冷却ジェルが入っているため、熱がこもりづらいので長時間使用していても蒸れない。
そして、特徴的なのが派手なグリーンのデザイン。
私はブラックの方が好みなのですが、ゲーミングヘッドセットっぽいのがいいのかグリーンの方が人気は高いみたいです。
その他にもいろいろな色があるので自分の好みの色を選びましょう。
ハイエンドクラス

Turtle beach Elite Atlas
こちらはタートルビーチのヘッドセットです。
タートルビーチは日本では知る人ぞ知るブランドです。
こちらの商品はトップのプロチーム協力のもとにプロゲーマー向けに開発された本物のヘッドセットなのです。
聞こえてくる音はもちろんのこと、マイクの音質やイヤーパッドの質感、耐久性までこだわって作られた1品です。
そして、ありがたいのが眼鏡をかけている人はイヤーパッドが眼鏡のフレームを圧迫して長時間着けていられなかった問題をこのヘッドセットは解決してくれています。
そんな細かい配慮までされているのでこのお値段は納得のいくものなのです。
そして、私はこの見た目の高級感がとても気に入っています。
やはり、野球の強豪校が常に大会上位に入ってくるのは環境の良さがあるのです。
なので、強さには環境の良さも当然必要になってきます。
さらに高みを目指したい方はぜひ検討しましょう。
Kingston HyperX Cloud Revolver S
こちらも人気のHyperXシリーズです。
こちらはなんといってもドルビーサラウンド7.1chを搭載しているのが人気の理由でしょう。
5.1chや7.1chという言葉をよく耳にするけど、どういう意味?という方に簡単に説明しておきます。
エントリークラスで紹介したヘッドセットは2.1chなのですが、これは2つのスピーカーと1つのサブウーファーで音が鳴るということです。
つまり、左右からしか音が鳴ってないということです。
しかし、7.1chは左右に加えて前方の3つ、後方の2つから音がなるということになります。
これにより、より細かくどこからなっているのかというのがわかります。
足音の方向がよりわかりやすくなるということです。
音情報が重要なApexなどのFPSにおいて有利に試合展開を進める強い味方になってくれます。
FPSに慣れてきて、より質の高いヘッドセットを求めている方は検討してみてください。
ちなみに、私は10年かけていろいろ試してきて現在は↓に行きつきました。
ヘッドホンを検討したい方は以下の記事を参考にしてみてください。
【結論】おすすめのヘッドホンを紹介【モニターヘッドホン】