![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


シーズン8に追加された投げ物に特化したキャラヒューズ。
新キャラというのはとても魅力的に映りますよね。
私はこのキャラをメインで使っていくんだ!という声がそこら中から聞こえてきました。
しかし、そんな声を嘲笑うかのようなアビリティでした。
今回は、そんなヒューズについてまとめました。
目次
クラスター弾は扉破壊用

ヒューズを使ったことがある人ならこのアビリティの残念さをすでに実感していると思います。
しかし、物も使い様でこのクラスター弾は壁や人に張り付き爆発します。
アークスターと特性が似ていますね。
そして、扉を破壊することができるのです。
よくドアロックされて蹴りで無理やりこじ開けたり、射線を通すために貴重な投擲物を一つ消費したりしてしまっていませんか?
そんな時こそ消費することなく、連続爆破でドア裏にいる時にもダメージが入るナックルクラスターがおすすめなのです。
敵に向かって使用することはあまりおすすめできません。
まず、敵にまともに当てることが難しく、例え全弾ヒットしたとしても50ダメージ程度しか入りません。
かなり削った敵に対して撃ち込むのなら良いですが、それ以外はそれほど期待する効果は得られません。
扉破壊以外にまだましな使い方がもう一つあります。
それは敵に追いかけられている時に自分の足元に撃ち込んでおくことです。
できれば投げ物を足元に投げておくのがベストなのですが、投げ物を持っていなかった時はクラスター弾で多少代用が効きます。
それでもそれほど大きなダメージは期待できないので気休め程度にしかなりませんが、それで状況がひっくり返る時もあるかもしれません。
新キャラあるあるですが、導入時から使い勝手の良い性能を積んでいることはほとんどありません。
ホライゾンはレアケースです。
しかし、扉破壊に貴重な投げ物を消化しなくていいといいのは地味に嬉しいアビリティではあります。
ドアロックは頻繁に使われる戦術ですので、そこを上手く崩すことができれば、ノックダウンの数を増やしていけるでしょう。
マザーロードは室内にも有効

大きな炎の輪っかを作り出すアルティメットのマザーロードですが、真っ先に敵を輪っかに追い込む戦術が思いついてそればかりになっていませんか?
もちろん、その使い方も有効でしょう。
一度当たると75のダメージが入るのであらかじめダメージを与えていればそれだけでダウンが取れてしまうからです。
しかし、それに加えて敵がこもっている室内に撃ち込むという戦術を考えておけば、ヒュージの戦い方が広がるでしょう。
マザーロードは、迫撃砲のように飛んでいってから空中で爆発し、円形に炎が落ちてくるという仕様です。
飛んでいくはずのマザーロードが天井に当たってしまった場合どうなるでしょうか?
答えは「当たった瞬間に爆発し、そこから円形を作り出す」です。
さらに円形もうまく作れない広さの室内であれば、炎は重なり合い、室内が炎で満たされます。
そこにさらに投げ物を投げ込めばかなり追い詰めることができるでしょう。
ただ、味方へのダメージ判定はないのですが自分には当然ダメージ判定があるので削っても自分が突入するのはリスクが高いので最後の詰めは味方任せになってしまいます。
その代わりに投げ物で外からダメージを出して行きましょう。
マザーロードはしっかり当てようと思うと中距離からの狙い撃ちになってしまいます。
さらに全員入れることはとても難しく、正面から堂々と撃ち込んでもなかなかうまく決まらないでしょう。
しかし、室内への撃ち込みなら敵も動けるスペースも限られているので効果的に使用することがそこまで難しくありません。
しかし、室内に撃ち込むには少し慣れが必要ですので積極的に使って行きましょう。
投げ物を駆使してサポート

ヒューズの最も強い能力はクラスターでもマザーロードでもなく、パッシブアビリティでしょう。
投げ物を多く、素早く、正確に投げることができます。
この能力を最大限発揮することがヒューズを使う上で最も重要になるでしょう。
なので、このアビリティを十分に活かした戦闘をするには中距離から相手の嫌なところに投げ物を投げてダメージを出していくことが良いでしょう。
また、中距離で戦う理由はもう一つあります。
マザーロードは内側に敵を飛び込める使い方が一般的ですが、自分たちをマザーロードで囲って、蘇生や回復の時間を稼ぐという使い方ができます。
そのため後衛として戦えるポテンシャルが揃っているのです。
ジブラルタルやライフラインに比べれば、後衛としての役割は果たせませんが、攻撃力があるので戦闘力のあるサポートといったところでしょうか。
これまでいろいろなヒューズの使い方や戦術を紹介してきましたが、やはり導入されたばかりなのでポテンシャルが低いことは否めません。
このキャラを初心者が使いこなすには難しい部類に入ってしまうことは間違いありません。
よく初心者の人は、下手だからという理由で後衛キャラを選びがちですが、私は初心者の人こそ前衛に立つべきだと思っています。
実際後衛の方が難しい判断に迫られることが多く、最後の砦となるので崩されても持ち直せるかどうかは後衛の人にかかっています。
後衛の人が上手ければ、どんなに前線が崩されても持ち直すことができるので初心者の人はどんどん前線に出て行きましょう。