![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|


シーズン7に導入されたピック率上位キャラホライゾン。
縦の移動が便利なリフトや敵を一か所に集めるブラックホールは非常に強力です。
これらをうまく使いこなせるようになれば、上級者への第一歩となるでしょう。
今回は、ホライゾンの使い方についてまとめました。
目次
リフト中はヘイトを集めすぎない

ホライゾンの最大の特徴は縦に移動できるリフトという強力なアビリティを持っていることです。
これをうまく使うことがホライゾン使いになるための必死条件です。
そして、このリフトを使う上で最も気をつけたいことはヘイトを集めすぎないようにすることです。
リフトの用途として最も頻繁かつ重要なのが上から撃ち下ろすために使用することでしょう。
かなりの高さまで上がるので意外と射線が通る場所が多いです。
しかし、リフトを使用すると発動中にエフェクトがかなり目立ちます。
なので、敵との距離や配置を考えて使用しないと敵全員の注意を引いてしまい、一気に落とされてしまいかねません。
なので使用するタイミングとしては味方にヘイトが集まっている、または敵のヘイトが分散していると感じたときにしましょう。
例えば、開けた場所での接敵直後はかなり危険です。
敵と距離が離れていて、かつ敵の注意が誰にも定まっていないことが多いからです。
そんなときにリフトを使えば、リフト使用中は遮蔽物を活かせないので、降りるしかありません。
それでは肝心な時にリフトをすぐ出せませんし、ダメージを大きくもらってしまったら、敵の攻めのきっかけになりかねません。
他にも敵が複数部隊確認できている時や乱戦に巻き込まれている状態はリフトの長時間使用は危険です。
ホライゾンをうまく使いこなせるようになりたいのであれば、まずリフトを使いこなせるようになることから始めましょう。
リフトは非常にシンプルなアビリティゆえに応用も効き、使い所もたくさんあります。
常にどう戦略に組み込めるかを考えながら戦いましょう。
ブラックホールは不意打ちが効果的

次にホライゾンの強力なアルティメットのブラックホールについてです。
こちらもシンプルかつ強力で、敵を吸い込む機械を投げるだけものです。
敵を吸い込むだけでなく、範囲内の敵の動きを遅くしてくれるので、使われると非常に厄介です。
しかし、飛んでくるのが見えていると意外と避けるのは簡単なんです。
なのでブラックホールを使う際は出来るだけ不意打ちになる形での使用が望ましいです。
ブラックホールは投げる軌道は単純かつ着弾してから発動するまで一瞬だけ間ができます。
飛んでくるのが見えていればさほど怖いものではありません。
さらにブラックホールは破壊することもできるので、飛んでいる間に弾を撃ち込まれるとほぼ発動しないまま終わるなんてこともあります。
なので必ず不意をつくように投げる必要があり、投げ物はブラックホールが発動する前に投げておく必要があります。
ブラックホールの最も有効的な使い方は、敵をブラックホールで吸い込み、そこに投擲物を投げ込むことです。
ホライゾンは吸い込まれている敵が強調表示されるので追い討ちもかけやすいのです。
そして、最も多くの敵を高確率で吸い込むことができるタイミングが、高所陣取っている敵に対して、リフトを使い強襲がてらに開幕で投げ込んでやることです。
下からにょきっと出てきた敵がブラックホールをそっと差し出してくる感じになります。
高所を陣取りたい敵はうまく身動きも取れないのでかなりの確率で敵を集めることができます。
しかし、これには気をつけなくればいけないことがあります。
リフトを使用しての強襲は1つ目に説明した通り、よく目立ち、ヘイトを買いやすいです。
なので、あらかじめ味方に注意を分散させておく必要があります。
私はよく、ジャンプパッドで他の箇所から強襲をかけつつ、リフトでも強襲するという戦略をとっています。
ブラックホールはうまく決まれば、敵を一瞬で壊滅させることもできる恐ろしいポテンシャルを持ったアルティメットですが、うまく当てることが難しいです。
なので、どう当てるかを戦闘前から準備しておき、味方と共有しておくことで成功率が格段に上がります。
初めは全員を集めるのではなく、1人でもいいからしっかり当てていくことから始めましょう。
とにかく射線を増やす

ホライゾンの最大の特徴であるリフトをうまく活用しようとすれば、自ずとホライゾンの役割が見えてきます。
ホライゾンはとにかく、上からの射線を増やして敵を追い込んでいくのが重要です。
多くの場合、編成をきっちり考えると射線を増やすキャラは一体のみでしょう。
ホライゾンはその射線を増やす役割を担います。私はその役割を担うキャラをサブアタッカー(遊撃)と呼んでいます。
そして、リフトはその高く舞い上がるという特徴から近距離武器を2つ持っていても仕方がありません。
私のおすすめはスナイパーですが、G7やヘムロックといった中距離武器でも火力を出すことができるでしょう。
とにかく中距離支援をするんだと言う意識を持っておくことが重要です。
具体的な戦闘の流れをシュミレーションしてみます。
まず、敵の注意を引くメインアタッカーが距離を詰めます。
そこで乱れた隙をサブアタッカーが狙って行きます。
サポートがメインアタッカーをカバーしつつ、ダウンが取れるまでこれを続けます。
サブアタッカーは敵のダウンを狙うと同時に漁夫が来ていないかをチャックしておきます。
漁夫を確認したらメインアタッカーとサポートがうまく逃げられるように漁夫を牽制しておきましょう。
これが簡単ではありますが、戦闘中のよくある流れの一つです。もちろん戦略はこれだけに限りません。
色々な戦略をあらかじめ用意しておき、仲間と練習やシュミレーションをしておきましょう。
ホライゾンは比較的新しいキャラにも関わらず高いポテンシャルを発揮し、人気キャラの1人ですが、初心者が扱うのは少々難しい点もあるかと思います。
ですが、このキャラを扱えるようになれば、戦場を常に俯瞰的に見ながら戦うことになるので、いろいろ勉強になると思います。
まずは、リフトを効果的に使えるように練習してみましょう。