![]() |
||||
![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |


シーズン5でかなり大幅な強化が入ったミラージュ。
デコイの操作は皆さんもう体験されたと思います。
しかし、これって強いのかどうかわからないという人も多いと思います。
今回は、そんなミラージュについてまとめました。
デコイのタイミングとパッシブスキル

ミラージュと言えば、デコイです。
このデコイはシーズン5のアプデにより操作できるようになり、より敵を騙しやすくなりました。
しかし、それでもよく見れば、不自然な動きをしているのでデコイだとばれてしまいます。
では、どういうときにこちらが気持ちよくなるくらい騙されてくれると思いますか?
答えは簡単です。よく見る余裕がない状況であればあるほど、敵は笑ってしまうほど騙されてくれるのです。
デコイが簡単に見破られてしまう理由は敵に気持ちの余裕があるからです。
例えば、周りの様子をうかがっている時にミラージュが単独でこちらに一直線に走ってきたら、どう思いますか?
すぐにデコイであることに気が付くと思います。
しかし、敵を追いかけようと曲がった角にミラージュが立っていたらどうですか?
必ず驚き、撃ってしまうと思います。
これは余裕がないからです。
また、シーズン5のアプデで私が注目したのがパッシブスキルの変更です。
今まではノックダウン時に一定時間透明化するというものでしたが、それに加えてリスポーンビーコン使用時と蘇生中も透明化するようになりました。
特に蘇生中に透明化というのはかなり強力な変更です。
これにより、ミラージュでもある程度安全に蘇生が行えるようになりました。
つまり、蘇生を担当するキャラとして採用できるということです。
今まで味方へのサポートスキルがなかったミラージュはピック率が低かったですが、パッシズスキルの変更により確実にピック率が上がるでしょう。
さらにデコイが操作できるようになったことからより複雑なキャラコンが要求されるようになったので、練習してみる価値は大いにあると思います。
ぜひ、この機会に練習してみてください。
ウルトは乱戦時が一番輝く

ミラージュのウルトは四方に同じ動きをするデコイを5体出すというものです。
本体はウルト使用直後に一瞬だけ姿が消えますが、すぐに元に戻ります。
本体とデコイの区別をなくすのが目的でしょう。
そんなウルトの最も効果的な使用タイミングは乱戦中です。
シーズン5のアプデでウルトも仕様変更されました。
今までは四方にデコイを出して本体は透明化するというものでした。
個人的には弱体化ではないかなと少し思います。
緊急時の透明化での脱出はかなり強力な切り札となっていましたので、デコイがたくさんいるとはいえ、見つかってしまう可能性は透明化よりは上がったでしょう。
つまり、緊急脱出用としては使えないとまでは言いませんが、効果的とも言いづらくなりました。
しかし、当然効果的な使用法が変わったにすぎません。
繰り返しますが、乱戦中での目くらましが最も効果的です。
やはり、瞬時にデコイだとわかっても気が散ってしまうのは間違いありません。
そして、乱戦中にどう使うかは無限にあります。
状況次第でいくらでも応用が効きます。
その使い方を考えて試してみるのがFPSを楽しみの一つだと思います。
一応、どういう風に考えるのか書いておきます。
まず、あなたの成功率の高い技をひとつでいいので決めておきます。
それを軸に少し変化を加えて、技にできないか試していくのです。
当然、失敗もするでしょう。それもまた楽しみのひとつです。
具体的に、私の軸の技と試した技を紹介します。
私の軸の技は単純ですが、一時退避のためにウルトを使用するというものです。
あまりに何もないとこでなければ、これで時間を稼いで立て直しを図ることができます。
間違えないでほしいのが、距離を取るだけで逃走用では使用していません。
ここから、応用させた技が逃げると見せかけてウルトを使用した瞬間に敵に突進するというものです。
敵から見たら、どちらの使い方をしても同じ動きに見えます。
そのまま逃げてもいいですし、敵とすれ違った後に後ろから撃つこともできました。
しかし、上級者は先入観からなのか、よく騙されてくれるのですが初心者には全く通じませんでした。
彼らは敵っぽいものは全部撃ってしまうのでしょうね。
このようにいろいろ試してみると面白い発見ができますので、ぜひ挑戦してみてください。
敵の注意を集めて惑わす

ミラージュはデコイで敵を惑わせるのが最大の特徴です。
これは考え方を少し変えると非常に目立つわけです。
ミラージュがたくさんいるわけですから敵の注意を引くという点ではかなり効果があるでしょう。
つまり、ミラージュは後ろで援護射撃するのではなく、積極的に前に出て敵の注意を引いて戦うのが良いのです。
さらに、ミラージュが敵の注意を引くのに持ってこいのアビリティがあります。
そうです、ミラージュのウルトです。
敵に突っ込み、ウルトを使う、これが敵が一番嫌がるミラージュの立ち回りです。
それ以外にもデコイを操作できるようなったことで逃走アビリティのないミラージュでも比較的安全に敵の注意を引けます。
その隙に味方に裏や横に回り込んでもらい、射線を増やして戦況を優位に進めていきましょう。
ただ、ミラージュはデコイでかく乱はできるものの撃ち合いにはあまり向いているキャラとは言えません。
なので仲間との連携が特に大事になってくる前線キャラです。
例えば、レイスであるならば、敵に突っ込み、ワンダウンを取って、虚空で安全に離脱するという自己完結型前線キャラです。
しかし、ミラージュの場合、突っ込むことができてもヒットボックスはそこそこでかいので不利な戦いを強いられることになります。
その後、離脱する際はデコイを使うのですが、状況によっては全く機能しないこともあります。
なので、味方のカバーを必要としてくるのです。
もうレイスだけでいいのでは?と思うかもしれません。
そこで、ミラージュは新しいアビリティとして味方の蘇生時に透明化するという能力を得ました。
これにより乱戦時であれば、味方を瞬時に蘇生して戦いに引き戻すことが可能になりました。
ミラージュは味方に助けられ、味方を助けることで真の力を発揮します。
なので、より一層の連携が求められるキャラなのです。
ミラージュは強化されたとはいえ、まだまだ扱いが難しいキャラなのは間違いありません。
しかし、ミラージュならではの強さもありますので、練習してみる価値はあると思います。