

シーズン3終了まで残り1ヶ月を切りました。
新シーズンになるとキャラが追加されたり、マップが変化したりするのでまた勝ちづらくなるでしょう。
そうなる前に死なない立ち回りのコツを抑えて新シーズンに備えましょう!
敵を追い回さない

敵があと一人となったら、つい深追いしたくなってしまうと思います。
しかし、バトロワでは余程自信がない限り敵を追い回してはいけません。
理由は、思わぬ場所で漁夫を狙ったパーティと出会す可能性が高いからです。
思わぬ場所というのが結構重要で、追い回していたら完全不利なポジションにいつの間にかなっているなんてことになりかねないのです。
特に、装備が序盤でかなり整っている状態は危険です。
強気になり前のめりになってしまいがちですが、ポジションが不利だと装備の有利は完全になくなってしまいます。
いつ他のパーティに襲われても対処できる能力があるのであれば、深追いしても問題ありません。
しかし、1キルのために犯すリスクでは絶対にありません。
追っちゃってるなと自覚したら追うのをやめましょう。
常に戦う場所は考えなければいけません。
必ずしも上が有利とは限りません。いろいろな状況を加味しなければいけないのです。
深追いはその整理ができないので、敵を追い回すようなことはしないようにしましょう。
狭い場所に長居しない

先ほど、戦う場所は常に考えなければいけないという話をしました。
私が一番危険だと思う場所は狭い場所、具体的には「トンネル」または「山脈の隙間」です。
生き残りたいのなら通らないのがベストです。
ですが、エリアの関係でどうしてもトンネルまたは山脈の隙間を通らなければいけないでしょう。
そういう時は、立ち止まることなくさっさと通り抜けてしまいましょう。
もし、通っている途中または入り口付近で戦闘を始めてしまうと、漁夫を狙ったパーティが来た時に逃げることが出来なくなってしまいます。
さらに、道が狭くなっている場所はとても便利な場所にあるので、他のパーティが集まりやすいのです。
そこで長いこと戦闘しているとどんどん敵が集まってきて後から参戦してきたパーティに全て持っていかれかねません。
私はこれで何度も痛い目を見てきたので、トラウマになりました。
トンネルを通ろうと仲間に言われると「トンネル恐怖症だから早く抜けよう」と毎回急かすようになりました。
もし、狭い場所で戦闘になりそうになったら無理してでも迂回するか強行突破して早めに脱出するようにしましょう。
長居するのだけは絶対に避けてください。
次のエリア範囲内で戦う

バトロワの特徴は、迫りくるストームです。
このストームを意外と甘く見てる人が多いようです。
ストームに追われながらでは、立ち回りも制限されてしまいます。
なので、戦闘はできるだけエリア内で行うように心がけましょう。
エリア外での戦闘は長期化すれば、ストームが迫り物資を落ち着いて回収する時間がありません。
さらに終盤では、エリアの不利で負けてしまうことがほとんどではないでしょうか。
これらを減らすことができれば、勝率も自然と上がっていくでしょう。
ここでパスファインダーの調査ビーコンが役に立ちます。
これは次のエリアの位置を事前に知ることができるパスファインダー固有のスキルです。
次のエリア内にある調査ビーコンを使用し、先にさらに次のエリアに入っておくことでエリアに追われるという状況はなくせるでしょう。
上記の三つのことを意識して、立ち回っていくことで不利な戦闘を避けられます。
確かに、ごり押しで勝ってしまうこともできますが、綺麗な勝ち方をクセ付けておかないと自分より強者と当たってしまった際になすすべなく倒されてしまいます。
特に、ランクマッチでレートが上がらないという悩みがある人はぜひ、上記のことを意識してプレイしてみてください。